ボケ防止と認知症予防情報サイト。脳トレで脳若返り、健康寿命を延ばす情報等。


トップページ
サイトマップ

認知症予防、介護・認知症情報、シニアの健康情報、脳トレパズル



サイト管理者の本がアマゾン「仕事術・整理法」ランキング1位獲得です!『論理的思考力を鍛える33の思考実験』是非ご覧ください^^!
★お勧め姉妹サイト シニアレク会館(脳トレプリントDL)


ためしてガッテン流 認知症を防ぐ3原則

NHKの人気番組、「ためしてガッテン」の2008年9月放送分より情報を得た記事です。

認知症を防ぐ3原則が紹介されていました。

ポイントは、認知症の原因とされる脳にたまるβタンパクをたまらないようにすること。βタンパクは加齢とともに脳にたまっていくゴミのようなもので、それを掃除する機能が年齢とともに衰えることでたまってしまいます。

※それぞれの解説はも「ためしてガッテン」を参考に、当サイト管理者が考え、書いたものです。放送そのものをまとめたものではありません。

認知症を防ぐ3原則 その1 有酸素運動

有酸素運動をすると、しない人に比べて3倍、認知症になりにくくなるそうです。

有酸素運動は、軽く汗を書く程度の運動を20分程度、週に2回くらいするという程度で効果があるということです。

運動は別の病気の予防にもいいですから、すぐにでも取り入れたいですね。


認知症を防ぐ3原則 その2 話し相手を持つ

会話をするというのは、脳にとってとても良いものです。
話し相手がいる、居ないでは認知症になる危険度が8倍違うそうです。ものすごい差ですね。

話を聞いてもらったり、話のキャッチボールをしたり、ということは脳にとって嬉しいことで、アメリカの機関による追跡調査のケッかを見ると、社会的つながりが多かったり、家族が多かった人に比べ、それらが乏しい人は8倍も認証のリスクが高かったそうです。

認知症を防ぐ3原則 その3 高血圧・肥満

高血圧、高コレステロール、肥満のすべてがある方は、そうでない人に比べて6倍、認知症になる確率が高いそうです。

高血圧、高コレステロール、肥満のうち1つがある度に危険度が2倍になります。

なぜこうなるのかはわかっていないですが、これらがβタンパクがたまるのを防ぐということなのでしょう。

[ トップページ ]





認知症基礎知識と情報

認知症についてまとめました。
新しい情報や対処法など様々な情報を随時更新していきます。

脳血管性認知症予防

脳血管性認知症についてまとめました。
突然の発症が怖い病気。予備知識としてぜひご覧下さい。

転倒・骨折と認知症

転倒による骨折から長期入院や寝たきりとなり、認知症になる方が多数います。ポイントは・・・。

糖尿病と認知症

糖尿病はそれ単体で認知症になる危険性があります。
正しい知識で糖尿病を防ぎましょう。

糖尿病予防で認知症予防

どんなに節約していても、怖いのが突然の病気等による出費です。
シニアの為の保険についてご紹介します。

レクリエーションプリントで脳活性化

シニアレク会館(姉妹サイト)に、無料で使えるパズルプリントが多くあります。

ボケ防止クイズ&ゲームで認知症予防

辞書ゲーム 思い出しゲーム ブロック途中経過推理ゲーム 漢字ばらばらゲーム 瞬間記憶脳刺激ゲーム 違うところ探しクイズ ダジャレを考えようゲーム

百人一首を書く 一覧

計算問題(足し算問題)他の問題へのリンクも


毎日の「アレコレ」を認知症予防体操にチェンジ

 料理編 食事編 テレビ編 ケイタイ編 一覧

お気に入りに追加





認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル

 ▼ 姉妹サイト
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル
認知症予防脳トレパズル