認知症の予防
認知症は予防できるということが分かってきています。
認知症がなぜ起こるのか?は原因が分かっていませんが、予防は可能なのです。
食生活、運動、生活環境、脳のトレーニングが主な予防方法です。
食生活で認知症を予防
最近よくいわれる抗酸化作用をもつ食材を摂取することが効果的です。
野菜や果物等を積極的に食べることが良いようです。
また、「頭がよくなる」等と言われている魚も認知症予防には良いみたいですね。
これらの食材は動脈硬化の予防にも効果があります。
また、緑茶と赤ワインも認知症予防に効果があります。
食生活についてもっと詳しく
運動で認知症を予防
運動は脳にも刺激をあたえますし、有酸素運動を行うことで脳を活性化させるのも効果的。さらに、血液の循環が良くなることも予防効果の一つです。1日1万歩歩くのが良いとされていますが、それが無理であってもなるべく動くように心がけるだけでも効果があるでしょう。
生活環境で認知症を予防
日常がマンネリ化して、いつも同じことの繰り返しでは脳が怠けてしまいます。友達と会って会話を楽しんだり、ショッピングを楽しんだり、映画をみて感動したりと脳に新鮮な良い刺激を与えることで脳は活性化されます。
脳をボーっとさせないように刺激を与えましょう。ポイントはいつもと違うことをやってみるということです。いつもと違う道を通って通勤する、買い物に行くというだけでも脳に良い刺激が与えられますよ。
脳トレーニングで認知症を予防
様々な研究が進み、簡単な計算や文字を書いたり読んだりすることが脳の活性化に非常に良いことがわかってきました。
毎日少しずつでもトレーニングを続けることが大切で、このトレーニングによって脳は活発に活動します。やってみると、脳がすっきりリフレッシュされるのを体感できます。
老年若脳は主にこの部分についての一助となることを目的にしています。
[ 一覧に戻る ] [ トップページ ]
認知症予防知識情報一覧
認知症予防知識情報一覧ページへ
▼以下、一部抜粋
老化と脳トレーニング
ひらめくことで脳の老化はストップする
認知症予防に効果があるのは唯一パズル等である~トロント大学~
ワーキングメモリ(作業記憶)トレーニング
テレビゲームで50歳脳が若返る?(アメリカ)
同じテレビを見るのでも脳に差が出る
人への悪口は自分の脳にダメージを与える
イライラしない心がけが大事
アメリカ・アルツハイマー病協会提唱「脳を守る10カ条」
脳を守る10カ条を軽~く、ずぼらに考えてみた
本当の『老化』は75歳から始まる
アルツハイマー型認知症の大半は7つの危険因子で予防できる
認知症が気になったらデュアルタスクを鍛える
認知症のリスクを確実に下げる食事とは
認知症を知る
認知症の前段階、前認知症の症状とは
認知症の早期発見の大切さと難しさ
認知症患者は全国推定患者数462万人 2013年度調査
認知症患者数は2050年には世界で1億人超
長谷川式簡易知能評価スケール ~認知症かどうかのテスト~
認知症施策推進5か年計画オレンジプラン(厚生労働省)とは
認知症対応に大切な『否定しない』こと

認知症についてまとめました。
新しい情報や対処法など様々な情報を随時更新していきます。

脳血管性認知症についてまとめました。
突然の発症が怖い病気。予備知識としてぜひご覧下さい。

転倒による骨折から長期入院や寝たきりとなり、認知症になる方が多数います。ポイントは・・・。

糖尿病はそれ単体で認知症になる危険性があります。
正しい知識で糖尿病を防ぎましょう。

どんなに節約していても、怖いのが突然の病気等による出費です。
シニアの為の保険についてご紹介します。
レクリエーションプリントで脳活性化
シニアレク会館(姉妹サイト)に、無料で使えるパズルプリントが多くあります。
ボケ防止クイズ&ゲームで認知症予防
辞書ゲーム 思い出しゲーム ブロック途中経過推理ゲーム 漢字ばらばらゲーム 瞬間記憶脳刺激ゲーム 違うところ探しクイズ ダジャレを考えようゲーム
百人一首を書く 一覧
計算問題(足し算問題)他の問題へのリンクも