夢を持ち続けることの大切さ
いつまでも夢を持ち続けること、それは認知症予防に大きな力を発揮します。
この場合の夢は、「目標」と置き換えることのできる、現実的なものとします。
夢を持つことで、日々のメリハリがつく
定年退職後、多くの方は何となくすることもなく日々を過ごすか、趣味はあるものの、没頭するようなこともなく、趣味として楽しみながら毎日を過ごしていくでしょう。
脳にとって怠ける大きな原因の一つが「日々の生活のマンネリ化」です。日々の生活に刺激がなくなりマンネリ化すると、脳はあまり活発に動かなくても毎日を過ごせてしまいます。すると、脳はどんどん怠け、それによって退化(老化)してしまい、脳の働きは鈍くなっていきます。
これは認知症の危険因子です。脳は使えば使うほど活性化し、何歳になっても進化させることが出来る反面、使わないとどんどん衰えていくのです。
夢を持つことで日々の生活にメリハリができます。夢の実現のために毎日を生活することで、マンネリ化を防ぐことができます。
達成のために脳は活性化する
夢は実現のために努力する材料です。目標ができることで、それに向けて計画を立てたり、現状を把握したりと、やらなければならないことが一気に増えるでしょう。これが脳に多くの刺激を与え、脳が強く活性化します。
例えば、将棋が趣味なら、趣味を目標(夢)に発展させて、日本将棋連盟の段位取得のために勉強してみるのも良いでしょう。三段以上の段位取得者であれば、連盟公認の将棋普及指導員となる道も開かれます。
麻雀が趣味ならプロテストを受けてみることもできます。受験資格は18歳以上(高校生は除く)です。日本プロ麻雀協会公式HPに、過去問が載っていますので、興味のある方は解いてみてはいかがでしょうか。
ゴルフが趣味なら、アマチュアの試合出場を目指すことができます。
試合出場となれば、緊張感、やる気、集中力も普段とは全く違うものになるはずです。そのすべてが脳にプラスです。
絵画、絵葉書、彫刻等、美術系の趣味でしたら、個展を開くという目標をもつと、目指すところが明確になります。個展は場所を貸してくれるところを見つければ、開くことが可能です。出来れば、個展を開く知識、経験のある方が運営している場所を借りられると良いですね。
料理が趣味ならオリジナルレシピをブログに掲載し続け、ファンを増やして1日のブログアクセス数1000等、具体的な数値を目標とすれば良いでしょう。うまく広告などを使えば、材料費の一部を賄えるようになるかもしれません。
いずれの夢にせよ、そうなったときの自分を想像して、気分が高ぶるくらいのものでないと夢とは言えないでしょうし、なかなか続かないと思います。「脳活性化の為」「健康の為」と考えるより、「好きだから」と思える夢が持てれば、日々の生活はがらりと変わるでしょう。
そこまでの夢は持てなくても、目標が常にあるなら、脳は怠ける暇がありません。小さな夢(目標)を実現していく、という形でもいいので、自分にはどんな夢があるか?を一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか。
[ 一覧に戻る ] [ トップページ ]
認知症予防知識情報一覧
認知症予防知識情報一覧ページへ
▼以下、一部抜粋
老化と脳トレーニング
ひらめくことで脳の老化はストップする
認知症予防に効果があるのは唯一パズル等である~トロント大学~
ワーキングメモリ(作業記憶)トレーニング
テレビゲームで50歳脳が若返る?(アメリカ)
同じテレビを見るのでも脳に差が出る
人への悪口は自分の脳にダメージを与える
イライラしない心がけが大事
アメリカ・アルツハイマー病協会提唱「脳を守る10カ条」
脳を守る10カ条を軽~く、ずぼらに考えてみた
本当の『老化』は75歳から始まる
アルツハイマー型認知症の大半は7つの危険因子で予防できる
認知症が気になったらデュアルタスクを鍛える
認知症のリスクを確実に下げる食事とは
認知症を知る
認知症の前段階、前認知症の症状とは
認知症の早期発見の大切さと難しさ
認知症患者は全国推定患者数462万人 2013年度調査
認知症患者数は2050年には世界で1億人超
長谷川式簡易知能評価スケール ~認知症かどうかのテスト~
認知症施策推進5か年計画オレンジプラン(厚生労働省)とは
認知症対応に大切な『否定しない』こと

認知症についてまとめました。
新しい情報や対処法など様々な情報を随時更新していきます。

脳血管性認知症についてまとめました。
突然の発症が怖い病気。予備知識としてぜひご覧下さい。

転倒による骨折から長期入院や寝たきりとなり、認知症になる方が多数います。ポイントは・・・。

糖尿病はそれ単体で認知症になる危険性があります。
正しい知識で糖尿病を防ぎましょう。

どんなに節約していても、怖いのが突然の病気等による出費です。
シニアの為の保険についてご紹介します。
レクリエーションプリントで脳活性化
シニアレク会館(姉妹サイト)に、無料で使えるパズルプリントが多くあります。
ボケ防止クイズ&ゲームで認知症予防
辞書ゲーム 思い出しゲーム ブロック途中経過推理ゲーム 漢字ばらばらゲーム 瞬間記憶脳刺激ゲーム 違うところ探しクイズ ダジャレを考えようゲーム
百人一首を書く 一覧
計算問題(足し算問題)他の問題へのリンクも