百人一首を書き写すプリントです。
・薄く書かれている文字がある場合、その上から書き、少しだけ句を覚えようとしてみてください。
・筆記用の書体ではありませんので、書かれている文字と同じ文字を書く必要はありません。実際の書体としては不自然な書体となっておりますのでご了承ください。
・覚えて書くを意識して、丁寧に書くことで、脳を効率的に刺激できます。
・頭と手を使うことは脳トレーニングに非常に効果的です。
⇒百人一首プリントについてと、ここにない番号の百人一首書き写しプリントへのリンク
61番目の句~70番目の句までのプリント
061
いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に 匂ひぬるかな
⇒プリントをダウンロード
062
夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ
⇒プリントをダウンロード
063
いまはただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで 言ふよしもがな
⇒プリントをダウンロード
064
朝ぼらけ 宇治の川霧 絶え絶えに あらはれわたる 瀬々の網代木
⇒プリントをダウンロード
065
うらみわび ほさぬ袖だに あるものを 恋にくちなむ 名こそをしけれ
⇒プリントをダウンロード
066
もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし
⇒プリントをダウンロード
067
春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなくたたむ 名こそをしけれ
⇒プリントをダウンロード
068
心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな
⇒プリントをダウンロード
069
あらし吹く み室の山の もみぢばは 竜田の川の 錦なりけり
⇒プリントをダウンロード
070
さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづくもおなじ 秋の夕ぐれ
⇒プリントをダウンロード