健康と抗加齢(アンチエイジング)

コレステロールは「不足」もいけない。「善玉」を増やすには?

「コレステロール=動脈硬化や血管に出来るコブの原因」というイメージがありますよね。これは事実でもあるのですが、誤っている部分もあります。
コレステロールには「善玉」と「悪玉」があり、それぞれ役割が違います。

動脈硬化や血管に出来たコブがはがれ、脳に到達すると脳梗塞や脳卒中の原因になってしまいます。脳の健康のためにも、まずは、「コレステロールの役割」から見ていきましょう。

コレステロールとは?

人間の体に存在する脂質のひとつで、細胞膜・ホルモン・胆汁酸を作る材料となっている。
血液中において過剰もしくは不足した状態になると、動脈硬化などの原因となる。

上記は、厚生労働省の生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」内にある「コレステロール」のページにある説明です。

コレステロールには、下記の1つがあります。

LDLコレステロール(低比重リポタンパク質/悪玉コレステロール)

肝臓のコレステロールを体全体に運ぶ役割を持つ。コレステロールの運び屋。
多すぎると血管の壁に溜まっていき、コブ(プラーク)を作ってしまう。

HDLコレステロール(高比重リポタンパク質/善玉コレステロール)

体内の血管壁にたまったコレステロールを肝臓に運ぶ役割を持つ。コレステロールの回収屋。
血液中だけではなく、コブ(プラーク)の中のコレステロールも回収してくれます。

LDLは体にコレステロールを貯めるので「悪玉」、HDLは回収するので「善玉」と呼ばれています。しかし、それぞれに役割があるので、悪い、善いという分け方は本来はできないのです。
バランスが大事、という事ですね。

ただ、現在の日本人の食生活や生活習慣では、 LDLコレステロールが増えるリスクが大きいため、「悪玉」コレステロールを減らすことばかりに注目が集まりがちです。
しかし、大切なのは「バランス」なので、悪玉を減らすことなく、善玉をふやすという選択肢もあるわけです。

実際に、「悪玉は基準値を超えているが、善玉がびっくりするほど多いから問題なし」と言われた人を知っています。その人は、乳酸菌サプリを摂取し、味噌汁が好きです。

悪玉を減らすではなく、善玉を増やすでもいい

悪玉を減らそうとすると結構大変です。さらに、悪玉コレステロールがあまり減りすぎても、脳卒中や動脈硬化を招きます。
悪玉のバランスが多すぎても少なすぎても寿命は短くなるそうです。

悪玉コレステロールを減らすには?

悪玉コレステロールを減らすには、下記が有効です。

・野菜や海藻を食べる…食物繊維はコレステロールを排出する助けとなる
・大豆製品を食べる…豆腐、納豆など
・炭水化物を摂りすぎない
・肉を食べすぎない
・甘いものを食べ過ぎない
・緑茶を飲む…カテキンに抑制効果があり

善玉コレステロールを増やすには?

・少し負荷がかかるくらいの運動をする
・青魚を食べる( EPA )
・オメガ3の油を摂る(アマニ油・えごま油)

2018年11月28日の「ガッテン(NHK)」で、「善玉の“吸う力”を上げる、魚のアブラ「EPA」!」と題して、青魚のパワーを解説していました。

コレステロールを正しく理解して、付き合っていきたいものですね。