お知らせ
・当サイトをご覧いただきありがとうございます。
・毎日更新。計算プリントやパズル、認知症情報などを更新しています。
ピックアップ
〇 ★人気の四則演算プリントはこちら!
〇 修正可能な7つの認知症危険因子とは?
〇 認知症は発症の20年以上前から始まっている
〇 認知症のもの忘れと通常のもの忘れの違いとは
〇 当事者の声を知る「本人会議」
〇 脳を老けさせる10のNG習慣とは
〇 五感刺激で脳トレーニング
〇 『認知予備能(認知予備力)』が認知症にならない脳のカギ
前サイトへのリンク
リニューアル中につき、メインコンテンツの一部のリンクを置いておきます。
〇 漢字ばらばらゲーム
〇 ブロック途中経過推理ゲーム
〇 認知症についての情報集
〇 計算プリント(四則演算プリント)
新着記事

ミニナンバープレース(4×4のナンプレ)プリントダウンロード
タテ、ヨコに同じ数字が入らないようにマスを埋めていく、「ナンバープレース」のプリントです。
このページでダウンロードできるのは、4×4...

インターバル速歩で体力向上&生活習慣病予防
信州大学学術研究院医学系特任教授の能勢博氏の研究結果によると、効果があるのはただ歩くだけの1日1万歩ではなく、「インターバル速歩」なの...

痩せ型、標準、太り気味。最も長生きなのは?
アメリカの29年にわたる研究でも、日本の厚労省の補助金を受けた研究でも、最も長生きだったのは同じタイプの人たちでした。
「標準」...

週1~2日だけでいい?一日8000歩で死亡リスク低下
毎日でなく、週1~2日だけでいいという魅力的な研究結果が発表されました。京都大学の井上浩輔教授(医学研究科)とカリフォルニア大学ロサン...
計算・パズルプリントピックアップ

四則演算プリント無料ダウンロード -シニア向け計算プリント-
四則演算のプリントです。無料でDL、印刷をしていただけます。 毎日の脳活にぜひご利用ください。その他の計算プリントはこちらの計算プリン...

たし算(1桁の数+1桁の数)プリント -シニア向け計算プリント-
【四則演算若脳プリント】 ひとケタ同士のたし算のプリントです。個人でお使いになる方は無料でDL、印刷をしていただけます。毎日の脳活に、...
脳に関すること

ワーキングメモリ(作業記憶)とは
人の脳にはワーキングメモリと呼ばれる領域があります。情報を一時的に保ちながら操作するための領域で、暗算や会話、思考能力等に影響します。...

『認知予備能(認知予備力)』が認知症にならない脳のカギ
ニンチヨビノー?
認知予備能(認知予備力)が高いと、脳のMRI画像が認知症を示していても、本人にその症状はないっていうケースが多...
認知症とその予防

認知症の種類 アルツハイマー型、血管性、レビー小体型、ピック病など
大きく分けると、脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症という2タイプに分けられます。このほかにも多くのタイプがあるのですが、認知症のほ...

認知症とは
認知症とは脳の機能が低下している状態が続くこと
認知症とは、脳細胞が死んだり、働きが悪くなったりしたために、様々な障害が起こり、...